テディちゃすけ誕生

 13, 2016 16:52
531

新しいちゃすけが誕生しました。

この子には、テディを作り始めてから少しずつ重ねてきた技量だったり、
ちゃすけと暮らしてきた日々だったり、
わたしの"これまで"をたくさん詰め込みました。


532

『テディの瞳』でご紹介した加工したおめめ。
お日さまの光にキラリッと光っているのがわかるでしょうか?
まだまだ試作の段階なのでこれから・・ですが、
表情がグッと変わっていい雰囲気だと思います


534

ちゃすけも来月には4歳。
ふと、大人っぽい表情を見せてくれるくらい立派に成長してくれています。
相変わらずホリホリが大好きで、
最近は決まった場所に出かけては朝から夜までホリホリのお仕事を頑張ってくれたりと
働き盛りのちゃすけ。
すっかり頼もしくなっちゃって~。

こうして、ちゃすけと過ごせる毎日は
わたしにとって、なによりも大切で幸せなことなんだな~っと
ちゃすけを作りながら改めて感じていました。
テディ作りの中で、
生地選び、模様だったり、チャームポイントだったりをしっかり見ることが
わが子と向き合う時間につながっているように思います。
ちゃすけとの大切な時間をまたひとつ、過ごすことが出来ました。

新しく進んで行くためにも作っておきたかったこの子。
いい子になってくれたと思います


↓ポチッと応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ちゃすけのブーツ

 08, 2016 15:18
523

足のパーツをチクチクしたら
ちゃすけ柄のちいさなブーツが出来ました

出来上がるとすぐに体に付けてしまうので
眺めていられる時間はほんの一瞬だけなのですが・・
ちょこんと並んだ2つの足が、まるでブーツのように並んでいる姿は
なんとも可愛らしいのです・・

いい靴は幸せに導いてくれる・・と聞いたことがありますが、
テディのブーツもママさん、パパさんを幸せに導いてくれるといいな~・・なんて、
そんな想いをこっそりと込めて、足はお顔と同じくらい大切に作っている場所なのでした


↓ポチッと応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

こだわり派。

 06, 2016 14:15
521

いろいろな作り方があると思いますが、
切り替えの必要ない子の場合は、6枚のパーツから両足が出来上がります。
ちゃすけの場合は細かな切り替えをしているので、16枚のパーツを使い足を作っていきます。


522

使う色は5種類。
①と②は似ているようで、微妙に濃さが違います。
こういう違いってあまり分からないことが多いのですが、
お日さまの光の加減で、ふと違いがわかる一瞬があったりもするのです
同じ色合いに染めることも難しく、その時その時の在庫で変わってしまうのが手染めの辛い部分でもあり、
濃淡が生まれてグラデーションが出来るのは、手染めならではの良い部分でもありますね
生地との出会いも一期一会。
今しか作れないちゃすけが誕生するんだな~と思うとワクワクします。

細かな模様の再現やカラー、決めることが多くなればなるほど
メールでのやりとりも多くなり、ママさん、パパさんの負担も大きくなってしまいます。
そんなやりとりをする時間もないよ・・というお忙しい方もいるでしょうし、
満足のいく子を作りたいと頑張ってくださる方もいるかもしれません。

いろんな方がいらっしゃるので、もっとこだわっていいですよ~と大きな声で言うことも出来ないのですが
「こんなに細かく指示したら迷惑かも・・」
なんて遠慮されている方がいらしたら、そんなことありませんよ~!とお伝えしたいです
わが子だけのチャームポイント、とっても素敵ですもの~。

今回のちゃすけは、
他の人にはわからなくてもいいの。
大好きなチャームポイントがそこにあるだけで幸せ~という想いをあちこちに詰め込んでいます
こだわり派のみなさん、ぜひ想いを聞かせてくださいね♪


↓ポチッと応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

513 514

ちゃすけ作り4体目にして、
"こっそりと輝くメダル"と"さりげないオシャレポイントの薄オレンジ"の存在に気が付きました・・。

なにげなく過ごす毎日の中、
知っているようで知らなかったちゃすけのコト。
こうしてじっくりと見つめる機会がなければ気が付かなかったかもしれません。
テディ作りは、わが子と向き合う時間でもあるんだな~と
改めて思うのでした。

首元の薄いオレンジ色は大丈夫な範囲なのですが
こっそりと輝くメダルは小さすぎて
この場所でなければ、生地の耐久性を考えると難しい再現なのかもしれません
だけど、どんなに小さくても1つ1つが可愛いわが子だけの模様・・なのですよね。
生地の補強をしつつ、出来る限り再現していきたいな~と思うのです。

なかなかいいカンジになってくれたと思います
ちゃすけとの共同作業は、まだまだ続きますよ~。


↓ポチッと応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ちゃすけのお顔

 31, 2016 00:30
519

ちゃすけのお顔が出来ました
細かな修正はまだ必要ですが、ほぼ完成です~。

新しい型紙から生まれるちゃすけは
看板を務めてくれているちゃすけよりも、ほんの少し小さな存在ですが
可愛らしさよりもリアルな子に・・
存在感だけは大きくあってほしいな~と、ひと針、ひと針、心をこめました。

今、わたしはなにが出来るんだろう?
自分が作りたいうさぎさんの姿ってどんな子だろう?
いろんな想いに向き合いながら、じっくりと作っています。

これまでいろんなちゃすけを作ってきたのですが、
制作過程をしっかりと残したことって、実はありませんでした。
記憶に残っているし、なにより誕生したテディはそこにいてくれている・・
だけど、ちゃすけと一緒に作る制作過程はカタチに残せていないな・・と、
今回、初めて制作過程をじっくりと心だけでなく記録に残しています。
イベントなどで手にとって見ていただけるように
いつか1冊の本にまとめるのもいいかな~なんて。


520

ちゃすけと対面をするドキドキの瞬間も
大切な一コマ。
ちゃすけは新しいテディのこと、どう思ってくれているの?


↓ポチッと応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村